集団栄養指導の紹介
糖尿病教室
隔月で、第4週目の火曜日に当院の食堂・談話室にて糖尿病教室を行っています。
参加費は550円(税込み)です。
内容は、看護師、理学療法士、臨床検査技師、薬剤師、管理栄養士が食事療法、運動療法、薬物療法などについてお話します。運動療法では、一緒に体を動かすこともあります。
教室の流れ
お昼ごはんを食べる前に血糖測定を行います。
↓
12:30ごろから昼食を一緒に食べます。
(個々の患者様の指示カロリーにあわせた量の食事を食べていただきます。普段の食事の量と比較してみることができます。)
↓
13:00ごろから看護師、理学療法士、臨床検査技師、薬剤師、管理栄養士のうち3名程度の話があります。
(月によって話す職種が変わります。)
↓
終了です。
※だいたい14:00ごろに終了しますが、内容によって終了時間が異なります。
糖尿病診診察室の前と外来の待合席の掲示板に、教室の案内を貼っているので、参加ご希望の方は、担当看護師・管理栄養士にお伝えください。
糖尿病教室の内容の例
看護師の話
合併症について・インスリン療法について・フットケアについて
看護師の話:インスリン製剤について
理学療法士の話
運動の効果・おうちで手軽に出来る運動
理学療法士の話:運動の効果と実践
臨床検査技師の話
合併症の検査の方法・血糖測定器のチェック
臨床検査技師の話:糖尿病神経症についての説明
管理栄養士の話
間食を上手にとるには・年末年始の上手な過ごし方・水分補給について・外食を上手にとるには
管理栄養士の話:自分の指示カロリーの米飯を量るところ